宇宙ネコの舌ざわり
今日は吉井怜ちゃんの誕生日です。
テクノロジーネタから。
住友電気工業は、低温で電気抵抗がゼロになる「超伝導現象」を応用した送電用ケーブルを年内にも発売する。送電線の老朽化が進む米国を有望な市場とみて、5月からニューヨーク州のオルバニー市で世界初の送電実用試験を開始。成功を確認できた段階で発売に踏み切る。契約が取れれば、送電線としては世界初の商用利用になる。
同社が発売するケーブルは、セラミック系の物質を加圧、焼成。それをテープ状の線材にして、3本のパイプに巻きつけたものだ。取り扱いが比較的簡単な液体窒素(零下196度)で冷やして使う。線材に流せる電流量は最大で現在の銅線の約200倍。送電に伴う損失分も従来の半分程度と、省エネ製品としての需要も期待できる。
同社の大阪製作所(大阪市)は、この超伝導の線材を年1000キロメートル生産する能力を整えたところだ。一方、発売に向けて米国子会社が市場調査や電力会社への営業活動を始めた。
すごい!『超伝導』なんて、はるか未来の話かと思ってたら、もう実用化ですか。
マイクロソフト(MS)は9日、ノートパソコン(PC)並みの機能を持つ小型PC「ウルトラモバイルPC」を発表した。
キーボードはなく、7インチ画面にペンや指で触れて入力する。内蔵マイクと無線ネット接続でIP電話にもなる。ゲームや音楽、映画も楽しめ、携帯ゲーム機や音楽再生プレーヤーの市場もうかがっている。
心臓部の超小型演算処理装置(MPU)はインテル製、基本ソフト(OS)はMSのウィンドウズXP。値段は10万円前後を狙う。韓国サムスン電子などメーカー各社が4月から順次、MS規格の製品を出す。
出ましたね・・・・
でも法則が発動しなければいいのですが・・・・
三菱鉛筆は、70年代後半から80年代にかけて、男子小学生を中心に人気があった文房具ブランド「BOXY(ボクシー)」シリーズの復刻版を20日から限定販売する。
懐かし~い!
スーパーカー消しゴムを弾いてレースするのに重宝したものです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント