ブルー・オン・ブルー
布団の掃除、部屋の掃除、風呂の掃除(ジャバを使いました)、トイレ掃除。
汗だくで滴がポタポタ落ちます。
この日に書いたように、ダイソンの掃除機を買って使ってます。
とても気に入ってます。買ってよかった。
布団に掃除機をかけて、各部屋を掃除機かけて。
ここ数年は特に気になりますが、ごみというより砂。黄砂が大量に収穫されます。
布団から大量に砂が出てくると、さすがにいやになりますが、かけないわけにはいきません。
紙パック式と違い、あんまり集塵ビンの中にごみをためすぎるとせっかくのサイクロンが機能しなくなってくるので、特に綿埃などのかさばるごみがたまってくると、こまめに捨てます。
でもダイソンは外側の透明ビン部分は水洗いできるのですが、15万Gで細かい塵をクリアな空気と取り除く中心部分が手入れできません。いつもは古歯ブラシで中を擦って固まった塵を崩し、トイレットペーパーで手が入る部分だけを拭き取っていますが、だんだん気になってきました。
今はまだいいけど、そのうち埃が固まって頑固な汚れになってきたら・・・
もちろん理屈から言うと詰まらない限りはその中は手入れする必要はないでしょうし、つまったら修理だろうし、そもそもつまるような大きいごみはその中まで入らない仕組みになってます。
本当によく考えられてる。これ。
それにしても黄砂・・・たいがいにしろよな・・・
で、買ってしばらくしたときに一度途中まで分解してみたことがあるのです。
普通のプラスやマイナスのねじではない星型ねじだったので、コーナンで専用ドライバを買ってきて分解したのですが・・・
ある程度以上は怖くてまた元に戻したのです。
今回、それを(接着してある部分以外)完全分解して水洗いをしてみるという暴挙に出ました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント